とっぷぺーじ ▶ 保護者様へ
社会福祉法人いなり山会
わかくさ保育園
〒372-0801
群馬県伊勢崎市宮子町3550-1
TEL.0270-24-8859
https://www.wakakusahoikuen.ed.jp/
- 4/1(火) 第50回入園式
- 4/3(水) 園内めぐり・トイレ、水道の使い方指導
- 4/10(水) 食事・挨拶・遊具指導
- 4/15(火) ふじ1・2組お花見パーティ
- 4/17(木) ふじ1・2組体育教室
- 4/18(金) お誕生会(毎月実施)
- 4/24(木) 4・5歳児クラス英語教室
- 4/25(金) 避難訓練(毎月実施)
-
ふれあい保育を開催しています。
日程:4/16(水) 10:00~11:30
入園前のお子さまと保護者を対象に子育て支援をおこないます。
保育士とふれあいながら、園の雰囲気を感じて下さい。
電話にて受付をしております。
-
4/1(火)に入学式&進級式をおこないます。
いよいよ、令和7年度がスタートします。
新しいお友だち、先生と新しい集団生活の第一歩ですね。
ドキドキ、ワクワク、色々な思いを胸にわかくさ保育園での生活明るく、元気に、楽しく過ごしましょう!
今年度は、2部制でおこないますので学年ごとに時間が異なります。
3歳児クラス以上: 9:00 ~10:00 、2歳児クラス以下: 10:30 ~11:30
*保護者の付き添いは、2名以内でお願いします。
-
新入園児は、慣らし保育からスタートになります。
4/2(水) - 4(金) は11時のお帰り、4/7(月) - 9(水) は12時のお帰り、4/10(木) - 14(月) は昼食を食べて午後1時からのお帰りになります。
4/15(火) より平常保育になります。
慣らし保育期間は、保育士が子ども一人ひとりの特長を知り、子どもたちが新しい環境に慣れるための大切な期間です。
子どもたちがスムーズな園生活を始められるように、ご協力よろしくお願いします。
-
体育教室について、最初は、5歳児クラスのみでおこないます。
10月以降は、4歳児クラスも短時間で行う予定です。
マット、跳び箱など正しいやり方で体を鍛えていきましょう。
時間も伸びますから、集中して取り組みましょうね!
*使用時期については、園だよりやクラスだよりにてお知らせします。
*持ち物には必ず名前を記入してください。
全園児共通(園指定のもの) | |||||
---|---|---|---|---|---|
●園児服(冬)
●帽子(冬)
●通園リュック ●運動帽子 ●座布団セット ●半袖体育着 |
|||||
全園児共通 | |||||
●雑巾5枚 ●スーパー袋5枚 ●泡ハンドソープ2個 | |||||
0・1歳児 | 2歳児 | 3・4・5歳児 | |||
![]() |
1 | ![]() |
1 | ![]() |
1 |
![]() |
2 | ![]() |
1 | ![]() |
2 |
![]() |
1 | ![]() |
2 | ![]() |
1 |
![]() |
1 | ![]() |
1 | ![]() |
1 |
![]() |
5 | ![]() |
5 | ![]() |
1 |
![]() |
2 | ![]() |
2 | ![]() |
3 |
![]() |
3 | ![]() |
3 | ![]() |
適宜 |
![]() |
10-30 | ![]() |
1 | ![]() |
2 |
![]() |
2 | ![]() |
1 | ||
![]() |
5 | ![]() |
1 | ||
![]() (筆箱・鉛筆・消しゴム) |
1 |
- 注意事項
- 活動しやすいもの、清潔なもの、着脱しやすいものにしてください。
- 足のサイズに合った運動靴で登園してください。
- 欠席する場合は、必ず9:00までに園にご連絡ください。
- 保育中に発熱、おう吐、下痢等、体調が悪くなった時は連絡を入れさせていただきます。
発熱は37.5度を目安にお知らせします。 - 持病のあるお子様(アレルギー等)は、入園の際にその旨をお知らせください。
- 薬の服用は原則としてできません。
(やむを得ない場合は「与薬希望書」をご提出ください。) - ご家族以外の方がお迎えに来られる場合は、あらかじめ園までご連絡ください。
- 保育に不要なもの(金銭、玩具、食べ物)は持たせないでください。
- お子様の状態を毎日確認していただき、不審な点はすぐにお問い合わせください。